今日のそんなぁ バックナンバー 2006/1.04〜1.31 |
悪魔のようなアイツ 1/31 ■メッシ 「アイツは悪魔のようだ」 ・・・言ったのがクーペルで、言われたのがメッシ。 バルサ対マジョルカ。 コタツで半寝入り観戦^^途中出場してきたメッシを見て、目が覚める。 凄い、凄すぎる・・・ 超どフリーをふかした後、 ロナウジーニョのちょいキツいか?気味のパスになんなく追いつき、ループを決める。 いやいやいやいや・・・ ジュリもラーションも、ヘタすりゃロナウジーニョさえかすむ、って・・・ ましてや大久保は? これが、あーた、かすまない(笑)やっぱ日本人だなぁオレも。 ちゅーか、マジョルカじゃ、大久保がいちばんキレてました。 ちなみにマジョルカ、一発目の変換では“魔女ルカ”と出たんだけど^^ |
奇跡の森 1/30 ■ネプリーグ! ネプリーグのファイブ・ボンバーって知ってる? あれで、「歴代サッカー日本代表監督を5人挙げろ」という問題が出たわけです。 答えるは、脳ミソ筋肉のスポーツ馬鹿チーム! メンツは、野球からデーブ大久保と槙原、サッカーの水内、あとクレー射撃の女性と、 もひとりが、小さいガチョウが10羽いるみたくうるせー、マラソンの松野明美! ジーコ、オフト、川淵三郎、トルシエ・・・と、 なんとか4つ正解し、ラスト、松野が答えればパーフェクト達成となるのだが・・・ 松野明美、完全に分かっていないのが、完全に分かります(笑) 追い詰められた10羽のガチョウ、え、え、え、えーと、「モリ〜」と一声 その瞬間、正解の音楽が鳴り響いたわけです\(^o^)/ 本人、何が起こったのか完全に分かっていないのが、完全に分かります(笑) ・・・奇跡ですもんね。 |
日曜日はお休み 1/29 |
死のB組 1/28 ■08ヨーロッパ選手権 まだワールドカップも始まっていないのに・・・。 もうヨーロッパでは、次の大イベントの組み分け抽選が決まった。 各組上位2チーム×7グループ、プラス、共催するスイスとオーストリアで合計16カ国 B組はフランス、イタリア、ウクライナのワールドカップ出場国が競合。 そもそも共催するオーストリアなんて、開催国枠でない限り、出てこれんもんね。 昔は強かったけど・・・ プロハスカとか、クランクルもそうだっけ?あと、奥寺の同僚で、、、ペッツァイ!とか ともあれ、ヨーロッパは、年中無休でデカいナショナル・マッチがあるわけだ。 こればっかりは、うらやましい〜と、指をくわえるしかないね、アジア人は・・・。 アジアカップがあるっちゃーあるんだけど^^ 勝って当たり前、みたいな大会になってるし・・・ 昔だったら、オーストリア(開催国枠で出場)を笑えんかったもんなぁ。 |
サラリーマンの星 1/27 ■小島伸幸 小島が引退する。 小瀬で観た小島は、ゴール裏のレッズサポからイジられまくっていて、 コジマ〜〜、なかよくしよーぜぇーー とかの声援?に、ニコニコしながら応えていたっけ^^ カズと北沢が帰されることになったフランスでは、 当初、候補に挙がっていたのが、最年少の市川と、最年長の小島だった。 以下、「6月の軌跡」からの引用です・・・ “なにしろ、フジタ工業ではサラリーマンでしたからね。 それがサッカーでワールドカップへ行ったなんて・・・(中略) でも、98年6月の時点で自分が3番手でも日本代表のGKに入っていた、それを大変誇りに思っています。 エクスレバンを去る時、ああ、オレはここに来られて幸せだった、と。 もう最後かと、ホテルを振り返りました。” コジマ〜〜、長い間ありがとう〜〜 お疲れしたっ! |
アフリカの星 1/26 ■アフリカ選手権 コートジボアール、ドログバのゴールに、チームメートが踊っている。 そのモノクロ写真自体が、踊っているかのような躍動感だ。 見てるこっちまで楽しくなってくる。 アフリカ選手権はなかなか観られないが、実はやたら面白いんだろうなぁ、と思わせるに十分なショットだ。 ・・・なんぞと考えていたら、 あのボビーが、ひと暴れした室内の模様が公開?されていた^^ ムルアカとボビーがダンスすれば、そりゃ部屋だって踊るさ。 |
「ドイツ野郎、残れ!」 1/25 ■オシムの言葉![]() 感動の名著です。 最近どころか、生涯のベストかもしれません。 んな〜大げさなぁと、お思いのあなた、読んでみ。 なんせ本読んで、顔の形が崩れるほど胸が詰まったのは初めてで・・・ “ドイツ野郎”とはオシムの愛称です。 著者、木村元彦の夢は、いつかサラエボに帰るだろうオシムに、日本のファンとともに「シュワーボ、オスタニ(ドイツ野郎、残れ」の大合唱で翻意させることだそうだ。 また、オシムのサッカーを見るたびに 「お前は悔いなく人生を走っているか?今のままでいいのか?」 そんな風に励まされるそうだ。 絶望と、それを超えて行く勇気と希望の本だ。 |
スウェーデンのバカ殿 1/24 ■エリクソン イングランド代表監督のエリクソン、おとり取材に引っかかりバカ丸出し。 エリクソン、アホでおじゃる^^ 辞めたあとの再就職話、お金の話、代表選手のオフレコ話をペラペラと。 自国の代表監督に呆れ果てたタイムズ紙の、ネガティブな表現をどうぞ・・・ 貪欲、愚かさ、カネ目当ての、不実、無節操な、欲張り、騙されやすい、倫理にもとる、不公平な、思慮に欠ける、軽率な ・・・などなど(笑) それでもバカ殿、居座りつづけるつもりです。立派です。 |
話が違ってくる・・・ 1/23 ■エメルソン 元レッズのエメルソン、移籍先のカタールで、年齢詐称容疑で逮捕? 3歳サバをよんでいて、ホントは27歳らしい^^ ということは・・・ 初来日した時、北海道で初めて雪を見、寒さと寂しさでホームシックになっていた 10代の少年の美しい物語は・・・どーなるの? 少なくても、“少年”じゃなかったわけね・・・ その話を某ナンバー誌で読んで、ウルウルしたオレの純情は・・・どーなるの? 少なくても、“ノンフィクション”じゃなかったのね^^ ま、笑って許せる程度のお話ですけどね。 |
日曜日はお休み 1/22 |
似ている?似てくる? 1/21 一般公開のため、ブラジルにワールドカップが到着。 新聞に、ベッケンバウワーがカップを抱えている写真が掲載されている・・・ うん? ベッケンバウワー?・・・・・・ザガロでした^^ 年寄りの顔は似てるなぁ(笑) ドイツ人とブラジル人なのに。 ベッケンバウワー、年食ったなぁと。 失礼しました。 ま、でも、そー言ってるワタシも、死んだオヤジに似てきてますもん。 それも、やーなところ、似て欲しくねーところに限ってね。クーッ 朝起きて、いったん部屋から出た後、戻ってきてドアを開けた瞬間のあの臭い。 「うーん?うーーん」2度返事。 腰痛の際のヘコヘコした歩き方・・・ああ、おぞましい^^ |
乱射するオマワリ 1/20 ■公式ボール 例のアディダスのワールドカップ公式使用球・・・名前、覚えられません(笑) パチンコ球の次が、天才バカボンの拳銃を乱射するオマワリの顔とは! まあ、アディダスのデザイナーが、バカボンを知ってるとも思えんが^^ ナイキといい、年々ボールの趣味が悪くなるなぁ・・・ いっそ、真っ白いほうがいいさ。 あと、好きなのは“タンゴ”ですね。 マリオ・ケンペスの疾走とともに、心の中に生きております。 |
渡る世間は鬼ばかり 1/19 ■ヴェルディ 今日は、ホリエモンがムイチモンになる・・・って見出しが、頭から離れんが。 世間の鬼は、手のひらを返すのも速い。 で、サッカー界では、ラモスが“鬼”になると宣言したらしい。 もうじゅーーーぶん、オニですから^^ それ以上、鬼になってどーすんだ。 しかも、参謀役で都並と、柱谷のテツが加わるわけで・・・ ヴェルディのみなさま、ご愁傷さまです。 林健太郎は甲府へ来てよかったね。 ハナから泣きそうな顔してるもん^^ でも甲府にも、あの小倉を構想外にした、鬼の大木がいるけどね。 |
人にやさしく・・・ 1/18 ■岡田武史 岡ちゃん、「今年はマスコミにやさしくしようと思っている」と宣言。 03,04と連覇しながら、観客動員につながらなかったことで、今年はピッチ外でも積極的に活動する、ということらしい。 そーか、じゃあ、まず社長の名前をどうにかすべきだ! 左伴 繁雄社長・・・って、どー読むんだ(笑) あともうひとり、ジェフのGM 祖母井チーム統括本部長・・・って、なんて読むんだ(笑) 今の今まで、まともに読めたためしがねー^^ そのつど、テキトーに自分で自分をごまかしてきた身にもなってもらいたい。 ちなみに、“サバン”と“ソボイ”と呼んでましたヨ。個人的に^^ |
寒空の下から 1/17 ■VF甲府 J1のトップを切って、VF甲府が動き出した。 新聞によりますと、初練習を2時からテルモのグラウンドで実施、とある。 なぬっ その時間、その場所近くにいたのに・・・ ・・・ま、さぶい空の下、練習見るこたぁねーか^^ 見とけって。 ちなみに、テルモは医療器具メーカー・・・だっけ? 覚えとけって。 山梨には“ファナック”というスーパーな企業がある(本社は東京だが) 企業納税番付は、ぶっちぎり断トツのトップをおつづけあそばせていらっしゃる。 んんんんがぁ、VFにゃ、1円たりとも出さないケチくせー会社だ^^ ・・・ホント、大きなお世話だろーが(笑) ビンボーが売りのわが甲府、今年のキャッチフレーズは、 「Explore J1」(探検J1)に決定したそうだ。 なるほど、インターネットエクスプローラーって、そーゆー意味だったのね。 おそっ、気がつくの^^ |
青春の王様 1/16 ■デルピエロ ユベントスのデルピエロが、チーム歴代最多ゴールを更新する。その数185。 ゴールを奪うことより、ゴールさせないことに主眼を置くセリエAで、このゴール数はたいしたもんだ。 なぜかワタシの中では、デルピエロとカズがダブる。 はっきり言って、細身なキャシャ時代は好きで、ずんぐりむっくり時代になると、どーでもよくなった。 どーでもいいって、エラそーにゆーなっ!^^ 基本的に、かろやかなプレーヤーが好きなもんで。 サッカーに重々しさは、必要ありません。 意味ちがうか。 あと彼は、“デルピエロ”って名前で得してるな。 なんとなく、ロマンチックな響きがするもんね。 “青春”という名のチームのデルピエロ・・・うーん、出来すぎ^^ |
日曜日はお休み 1/15 |
名波がいるから大丈夫 1/14 ■名波浩 名波が現役選手を対象にしたC級コーチ養成講習会に参加。 いよいよ名波の世代が、指導者への道を一歩踏み出した。 「どの年代を教えるかは漠然としているが、監督やコーチに興味がある。 その頂点がJリーグや代表の監督」 06以降、中田や中村、小野の世代が去ると、ちょっと寂しい状況が見えてくる。 右肩上がりできた日本代表も、停滞期に入るかもしれない。 そこで必要なのは、優秀な選手と、もっと優秀な指導者に決まってる! 選手としてワールドカップを経験した名波のような人間が、指導者になることは、とても意義が大きい。 ただ、名波のようなセクシーなプレーヤーが、セクシーなサッカーを目指すかどうかは、また別の話だ。 案外、ガチガチに堅くて、つまんねーサッカーかもしれないしね^^ |
オアシスと話そう 1/13 ■スターサッカー 仕事終わり、ロト6を買うついでに、イトーヨーカドーの本屋へ。 って、オレの日常なんかどーでもいいか^^ 「スターサッカー」という雑誌を発見。 表紙がベッカムで、プレミア特集。ベッカムのもみ上げのところにコピーが・・・ サッカーに生き、 サッカーに輝き、 サッカーに死す こーゆーのに弱いワタシ。即、購入する^^ 面白かったのは、安斎画伯のイラストと、オアシスのリーダーのしゃべくりだ。 といっても、光浦でも大久保さんでもないよ。あたりめーか。 「ナカムラ?あいつもいい。あと日本代表もすごくよかったよ」 ●なぜ、日本代表がいいと思うんですか? 「うーーーん・・・」 ●ぶっちゃけたところを・・・。 「ぶっちゃけて言うと・・・、そんなによくないかもな(笑)」 “マンチェスター・シティ命”のノエル・ギャラガー、間違っても日本代表なんかに興味あるわけねーだろが^^ |
金子達仁はサッカーをホントに知っているのか? 1/12 氏のスポニチのコラム。今朝のは読み応えがあったぞ。 “2つの高校は、同じ言語を話し、同じ国籍を所有しながらも、かくも異なる精神を己の軸としていた” 野洲と鹿実の比較に、スペインとイングランドを持ち出し、それでも足りずに、ブラジルとドイツまで引っ張り出していました。 風呂敷を広げれば広げるほど、言葉を飾れば飾るほど・・・寒ぶさが沁みます。 でも、こんなのはいつものこと。 問題なのは“ヒールパス”について言及しているところ。 こいつ、サッカー知らねーなぁ・・・と。 ちょっと引用します。 “野洲が多用したドリブル突破からヒールパスという攻撃は、自分の背後には必ず味方が飛び込んできてくれているという「相互信頼」がなければあり得ないパターンだった” ね、ぜんぜん分かってないでしょ、この人。 詳細はオフサイドの欄に、近日中に書きますね。 ※1月22日分の、オフサイド欄に書きました。読んでね。 |
ファースト・フットサル 1/11 06年、最初のフットサル、初ゴール! うれしたのし。 ついでに2点目は、右コーナーをヒールでファーサイドへ!! 素晴らし美くし^^ んんんがぁ、愛車初故障、初レッカー!!! 死んでしまいたい(笑) そーいえば、15年落ちのレガシイ、正月からオイル臭かった・・・。 バイクが退院した翌日に、クルマが入院とは! こーゆー日は、とっとと寝ましょ。 |
翳りゆく銀河 1/10 ■レアル・マドリー レアル対ビジャレアルを観戦。 いつのまにか、銀河の戦士たちは散り散りになり、そこには凡庸なチームが・・・ リケルメ、フォンラン、ホセマリ、それに怪人ソラリがからむビジャレアルの方が断然面白い。 うーん、時は移ろいやすい。 ロビーニョはどこへ行ったのだろう? キャプテンマークを巻いたグティは、何をしたいのだろう? ジダンが普通のいいプレーヤーにしか見えないなんて! 後半、シシーニョが入って、少しは面白くなったけど。 このチームにカッサーノが入るのか・・・ふーーん。 大彗星に成長したバルサは、何万光年も先を行っている。 |
すべてがうまくいくわけではない 1/09 ■ロイ・キーン マンUから移籍したキーンの、セルティックでのデビューは2部チームに敗れる。 また、24倍のオッズだった“デビュー戦での退場”も、なし^^ そーそーするかっ!(笑) キーンの登場で、セルティックには3人の強面ボーズがそろうことになった。 あとのふたりは、キャプテンのレノンとトップのハートソン。 この3人と並ぶと、俊輔は別世界の住人のようだ。 肉食獣の中に投げ込まれた、やさしい草食動物、といったテイだ。 ま、味方なんだけどね^^ でセルティック、とても面白いチームになっている。 俊輔やマロニー、マッグギーティーといった小柄でテクニカルな選手と、上記のハードなボーズ達が、うまくブレンドされていて、観ていてあきない。 断トツ首位だし、俊輔はいいチームに入ったと思う。 |
日曜日はお休み 1/08 |
セクシーはお好き? 1/07 ■野洲高校 高校選手権で決勝に進んだ野洲高校。 山本監督は「ウチのサッカーはセクシーでしょ」と言う。 「高校サッカーを変えたい」とも。 ヒールキックやノールックパスは当たり前。ボールをキープすることに主眼を置く。 「ボールをキープしていれば、相手の速い攻撃を受けることはない」 そのとおぉぉぉり! また、炭酸飲料やスナック菓子は禁止だそうだ。 だあぁぁい正解っ! そうそう、あの天才少女浅田真央ちゃんの映像で、唯一気になったのが、インスタント・ラーメンとジャンク・フードを食べまくっているシーンだった。 あれは、若い選手のすぐ折れる骨とリンクしてるような。セクシーじゃないし。やめれ。 ところで、野洲のセクシーフットボール・・・まだ観てません。 いろんなセクシー大好き!なワタシとしては、観たいんだけど・・・。 ・・・録画するほどのもの? ※見事、優勝しました! 久々に高校生が面白かった。セクシーだった。シュートはヘタだけど・・・ |
手のひらは返そう 1/06 ■カッサーノ レアルに移籍が決まったローマのカッサーノ。その日、車のタイヤ4本パンク! ついでに家の壁には、「早く出て行け!」の落書きも^^ おとなげねーぞ、ローマっ子。 フィーゴの時のバルサの歓迎も凄かったけど、可愛さあまって憎さ1000倍だ。 古くは、クロルがナポリを去る際、家財道具一式パクられたあげく、壁にデカく 「ありがとう、ご苦労様でした。とっとと帰ってください」(笑) 日本だと、移籍した選手へのイヤがらせって、あまりないでしょ。 ・・・見えるとこではね。 そのくせ、学校なんかだと、陰険・陰惨なイジメが横行しているわけで。 ・・・ガキが陰でコソコソと。 ラテン系の堂々とした“手のひらの返し方”の方が、いっそ清いね。 ・・・ま、堂々とはしてねーか^^ |
野ブタ。をプロデュース 1/05 ■広告欄 スポニチの一面は、競馬の金杯の記事。 サッカーネタはと・・・アラウージョ、世界得点王! うーん、いまさんだなぁ。 というわけで、一面記事下の書籍広告のタイトルを並べよう(笑) ・ボビー・バレンタイン 魂の言葉 ・野ブタ。をプロデュース ★65万部突破★ ・バランス感覚で人間関係はうまくいく ・諸葛孔明の言玉 もう悩まないで!・・・人間関係で ・手のふるえ、体のふるえの恐怖症から脱出できた! ・おならのつらい悩み、スッキリ解消! 臭いよさらば! ・図解 次に来る大地震は○○だ! ・図解 孫にモテるための本 最後の2冊は、“目からウロコの図解シリーズ”とある。 地震の図解は分かるけど・・・ 初孫の抱き方から、孫がニートになった時の対応まで、図解で教えてくれるらしい^^ 衣食住足りた日本人の“す”が、垣間見えるような・・・ |
ワールドカップイヤー 1/04 ■2006年 暮れの挨拶もそこそこに・・・ 新年、もうとっくに明けまして おめでとうございます。 今年もよろしく お願いします。 天皇杯は、えーと、どこが勝ったっけ?レッズねレッズ。おめでとうございます。 高校サッカー、山梨は初日のしょっぱなのゲームで敗退。 こっぱ役人的レフェリングの犠牲になりました。 さて、今年はワールドカップイヤーであり、J1イヤー(VF甲府)であります。 まさかこんな日が来るなんてね・・・ ヴェルディより上だよ! なんか、わりーなー^^ それでは、代表と甲府、そしてこのサイトのますますの発展を祈願し、 年アタマの挨拶と致します。 ま、やるこたぁ、去年とかーらんけど。よろしくです。 |
もっと読む! |
Copyright© DE-KU KUBOTA.All rights reserved. Since 2004. |