今日のそんなぁ バックナンバー 2007/9.01~9.30 |
魔の時間 9/29 ■川崎戦 ロスタイムで・・・ 9人で・・・ フィールド9人はつらい。 それも、ふたりとも1発じゃなく、2枚目ででしょ・・・アホ審判め たとえ観てなくてもわかる!(大胆な発言だこと) 基本的にサッカーが分かってない。(断定しちゃっていいの?) ツバ吐くぞ!(あん時のジーコか) ※本音と(第三者的視点)ね。 でも負けなかったから。 立派な立派な勝ち点1です。 |
スモーキン・ブギ 9/27 ■ 「13歳からタバコを吸っている」 by ミゲル(バレンシア) ミゲル君、これプラス夜遊び発言で、ちょっとした騒動を起こしているらしい。 一流選手も人の子だ。 ちゅーか、不良っぽいのが多いし、必然的に女子にもモテるし・・・ 品行方正なサッカー選手のほうが珍しい・・・かな 私のタバコ初体験は、たぶん「ハイライト」か「ルナ」か「チェリー」で、 ・・・るるるるルナ! 懐かしすぎるぞ! とーぜん、いきなり肺に入るはずもなく、ゲホゲホとむせまくり・・・ でも、バカは懲りないから、ちょっとずつちょっとずつ吸い込み、 頭がクラクラするのに快感を覚え^^ アホや ミジンコの頃、田舎のオジイが煙管(キセル)で吸うきざみタバコにあこがれ、 ハイライトをほぐして、安モンのキセルで真似してみたけど、エレ~まずくて^^ 両切りのピース、ショッポー、カネのないときのエコーとゴールデンバッド^^ 最後はマイルドセブン・ライト だっけ? もう忘れました。 キッパリやめて10年! エラいなぁ ボクは。 |
![]() 過労死 9/26 プエルタの死からもう1ヶ月が経つ。 その後もイスラエル、イングランド、と同等の事故が続いた。 日本も他人事ではない。 レッズもフロンターレも、凄いスケジュールをこなしている。 フロンターレのターンオーバー制も当たり前だと思う。 どの国のリーグも、ちょっと前までは(ブラジルを除いて) ゲームは週末・週イチが普通だった。 そもそも、9月に入ってから開幕してたはず。 それが今や、いったい年間何試合するんだ? 他人事ながら、ホント心配になる。 万国の労働者諸君! 過労死するのだけはやめよう!! ※ イングランドの選手はその後回復した。よかったね |
恐るべきコンビ 9/25 ■チャンピオンズリーグ・ハイライト ウッチー去って、ツッチー来る! チャンピオンズリーグが始まり、フジテレビのCLハイライトも始まった。 いきなり画面には、ジョン・カビラと土田晃之のツーショットが・・・ ふたりの長い長い握手^^ 深夜なのに画面が濃い! 胃にもたれる^^ カビラのアンちゃんのエロもますます健在で、アシスタントの本多アナに 「カカー!」 「もういちどー」 「カカー!!」 「もいういちどー」 「カカー!!!」 と、3回絶叫させ^^ 「鼻血が出そうになっちゃいました」と、言わせたのでした^^ 確か“カカ”はイタリア語で“ウンコ”の意味・・・ つまり、聞く人が聞けば、嫁入り前の本多アナは「ウンコ、ウンコ、ウンコ」と、 3回絶叫したことになり・・・ アオシマの実況ナレーションもますます快調で、録画必須の番組です。 |
日曜日はお休み 9/23 ついでに秋分の日も・・・9/24 |
見逃すかぁ!? 9/22 ■甲府 負け試合をさんざん見たあげく、久しぶりの勝利を見逃す!! あぁ、もうそれだけで“甲府サポ”とは呼べない・・・ いつもの席の近くにいつもいる3歳位の女子にも負ける。 レプリカを着て、♪ラドン~チッチ と、ちゃんとチャントを唄う彼女に恥ずかしい^^ ヴェルディとの入れ替え戦もおもしろいかもなぁ~ ~なんて、考えてる不心得ものは誰だ? アタシだよっ! 筋金入りのウルトラスにとって、なんとも許せんサポーターは誰だい? アタシだよっ!! ま、昔からこんな感じだから・・・ こんくらいのスタンスが、長続きする秘訣でもあります。 J2になっても、変わらず応援するし。 しかし、そーはいっても残りは全戦行くぞ・・・と。 |
モウリーニョ、やっと。 9/21 ■チェルシー ついに、ようやく、モウリーニョが辞める。 プライドの塊のような男が、どシロートにクチを出されて黙ってるはずもなく。 アブラの旦那は、奥さんにつづいて、雇い人にも手切れ金を払いつづけることに。 は、は、はしたガネだけど^^ これで、イッキにチェルシーは坂道を転がり落ちるだろう・・・ホントか ああ見えて、モウリーニョは超一級の監督だからだ。 彼の代わりはそう簡単に見つかるもんじゃない。 こうなって初めて気がついた・・・ あれ、オレってば、モウリーニョけっこう好きじゃん^^ |
メン食いの男 9/18 ■息子・関口 ソフトバンク対ロッテのテレビ中継が1時間50分延びる・・・ おかげで、セルティックの録画放送が今始まった(23時~) その間、ヒマなのでNHKのBSを観ていると・・・ 関口宏の息子が、「中国大陸鉄道の旅」をしている。 “なでしこ”も痛い目にあったらしい中国だが・・・ ここでは、みんな親切だ。 少なくても悪意は感じられない。 逆の意味での“動員”があるのだろうか? それよりなにより「麺」が美味そうだ。 街のフツーの食堂や屋台で出される麺の数々・・・ 変われ、関口! 今、そこにテレポートして、ズルズル食いたいぞ。 さて、そろそろちゃんとスコットランド・リーグを観よう。 もう少しすると、俊輔のミドルが炸裂するはずだ。 |
ウゴウゴウーゴ 9/17 ■ウーゴ・サンチェス 私の数あるペンネームのひとつが、クーボ・サンチェスだ^^ いつの間にかメキシコ代表監督になっていたウーゴ・サンチェスの提案は … 「ユニフォームの色を白にしたい」 なぜなら、緑だと芝生の保護色で見にくいから・・・ えーと、巻のスパイクもなんかそんな感じだったよね^^ 髪を緑に染め、全身みどりのタイツなら、おもしろいかも。 ゴール前で伏せちゃったりして、急にガバっと起き上がってヘディングしたりして ・・・スミませんねぇ いつも 私にとってメヒコは心のふるさと。 代表が勝った日、高速道路が人で埋まり、朝までお祭り騒ぎがつづいたっけ。 おう、ようやく静かになったか、じゃ寝るか・・・と思っていると ホテルの窓の下を、ラッパとホイッスルの小集団が通るのだ。 中途半端な“間”をおいて、朝まで延々と^^ バモス!ウーゴ・サンチェス、ビバ!メヒコ |
日曜日はお休み 9/16 |
クモの糸 9/15 ■ヴァンフォーレ甲府 毎朝、クモの巣をとっぱらうのだが … 翌朝になると、また同じ場所に同じ顔をしたクモが巣を張っている。 たぶん、同じヤツだと思うんだけど・・・確定はできない、クモの顔までは^^ えーと、甲府の頭の上には、天から降りてきた細ーい細ーいクモの糸しかない。 飛びつくと、あっという間に切れそうだ。 いい試合はしている・・・だけど! J1はそれだけじゃ通用しないのが実際のところだ。 現状、現実的には大宮との入れ替え戦争いへ的を絞ろうか・・・な(弱気じゃん) がんばってる、がんばってるけど・・・打つ手なし! クモの糸、ドドーっと降りてこないもんかな、ドリフのコントみたく^^ 明日の朝から、クモの巣の取っ払い、やめようかな。 |
Water Her 9/14 ■なでしこ なでしこが枯れそうだ。 身体的にもグラウンド的にもコンディションが悪く、元気がない。 残念ながら、エース(沢)も衰えをかくせない・・・ 男子以上にフィジカルの差が出てしまうから、ボールが収まらないとつらい。 フィフティボールも、リーチと体力(身体の強さ)で持っていかれる … 新しい才能に出てきて欲しいが、ベンチも含めて顔ぶれに変化がない … 観戦していた岡野&川淵両巨頭の顔色も冴えない・・・ ・・・にしても、岡野さん、トシ取ったなぁ ほっとけ あと、日本のコーナーキックの際、すぐ横でイスに座っていた中国の若い係員が、 携帯でメールをしていて、目の前のゲームを無視しておりました^^ さすが4000年の英知! アホも特大です。 んなことより、“なでしこ”の根本的な品種改良が必要かもしれません。 |
初秋のプラハ 9/13 ■ユーロ予選 初秋のプラハ … タイトルはどこかロマンチックだけど・・・ チェコ対アイルランドは、壮絶なシバキ合いだった。 チェフとシェイ・ギブン・・・最高のGKふたりの対決でもあり・・・ チェフの頭蓋骨をヒザで破壊した(のように見えた!)ハントとの因縁の対決でもある。 そのハント、猛烈なブーイングの嵐でブチ切れ、退場を食らう。 とにかく、ゲームは反則と怪我でしばしば止まるが、男達の意地と気迫が、なかば強引に好ゲームとして成立させてしまう。 そして、ホッチキスが登場する! 試合中、いきなり画面に手術用の手袋をした両手が映り、 その手が新品のホッチキスをパッケージから取り出し・・・ 流血しているアイルランド選手の右目の下を、1発パチンとホッチキス! したのだ。 試合中に“縫う”ことはよくあるが(医務室かロッカールームでね) ベンチの中でパッチンしたのは初めて見た。 さて試合は、ホームのチェコがヤンクロフスキのそれはそれは美しいゴールで勝利。 一方、シード国にとって“一緒の組にだけはなりたくない国ナンバーワン”のアイルランドは、これでかなり苦しくなった。 ※えーと、どーやらフランスもスコットランドに負けたらしい・・・ |
眠い時は寝とけ 9/12 ■代表戦 代表3連戦は眠かった^^ “なでしこ” 2点取られた時点で眠っていた。 老人か! “代表” 2点取られた時点で眠っていた。 老人か! “U-23” 寝そうになるが、退場で目が覚める。 大丈夫か? 若い衆! そうそう、なでしこの磯崎とU-23の青山が、同じ顔であることを発見する。 ・・・発見かぁ さて、楽しみだったスイス戦は … インターセプトして一気に駆け上がる稲本に興奮する。嵐のようだ。 4-3の逆転勝ちなんて、サッカー界の理想じゃないか! 闘莉王と松井は、ある意味アンチ・オシムを体現していた。 オレは変えないよ、って。 あと、よかったね矢野キショウ! フッボルの神はアホで気まぐれだけど、いるっちゃーいるのだ。 |
ボクはいつもアウェイだよ 9/11 ■セルジオ・越後 セルジオのアタックはいつも強力だ。 アンタッチャブル・オシムにも容赦なしだ … 90年ワールドカップ、旧ユーゴスラビア代表のベスト8に関しても 「それって成功なの? あのすごいチーム、なんで優勝できなかったの?」 ・・・おっしゃるとおり! と、思わせてしまう(私だけか、感化されやすいのは) 「アジアカップの結果で、彼のカリスマはなくなったね。 安倍総理と似ているよ。カリスマってのは勝ってる時だけ」 ・・・なるほど! と、思わせてしまう(私だけか、単純なのは) 「オシムはただ立ってるだけ。大熊とソリマチがワーワー声出して、 誰が仕切っているんだか、さっぱり分からない。 そんなナショナルチーム、見たことないよ」 ・・・そー言えばそーだなあ と、思わせてしまう(私だけか、やっぱり) そして、『日本のサッカーを日本化する』発言には … 「少しは日本語を喋れるようになってから言ってほしいね」 ・・・大沢親分か!(ジーコの時に、日曜日の朝、毎週言ってました^^) セルジオの“愛のムチ”は、ほんとに痛い。 結果がすべての世界に生きてきた日系のコリンチアーノにとって、 ブツブツ言ってばかりの大きなヨーロッパ人は、目障りなんだろうな。 |
中断が長すぎて 9/10 中断といってもJリーグじゃなくて・・・m(_ _)m いつ以来だぁ? アジアカップのサウジ戦以来だっ! いかん、いかん 羽生がPK失敗したことも、すでに忘れつつあるぞ。 気がつくと、コンちゃんとボンバヘが失敗してました・・・ とりあえず、そのオーストリア戦 … いいんじゃないですか! 久しぶりにDVDに残したくなりました。 絶頂期にある俊輔 アジアレベルを超えたふたりのセンターバック 輝きを取り戻しつつある稲本 引けを取らない魅力の憲剛 持ちまくり突っかけまくる松井・・・ あとは、ファイアースターターが喉から手が出るほど欲しいぞ、と。 にしてもオーストリア、ホームであのテータラクはひどいなぁ。 プロハスカやクランクル、ペッツァイを生んだ国とは信じられん。 ともあれ、スイス戦が楽しみさ~ |
もっと読む! |
Copyright© DE-KU KUBOTA.All rights reserved. Since 2004. |