今日のそんなぁ バックナンバー 2006/6.01〜6.30 |
You Gat A Friend 6/30 ■君の友達 友達からお誘いがあったけれど・・・ 私の答えは、このところいつも同じだ 「ワールドカップが終わってからにしてくれ」 最近はワールドカップの認知度が上がって、それほどヒンシュクはかわないが、 少し前なら、「なんだそれ!」「バカじゃないの」の大ブーイング。 実際、このセリフで女子にフラれたこともあります・・・クーッ 幸い、今日の“お誘い”はアルゼンチン・ファンのサッカー小僧から。 「終わって、落ち着いてからじっくり、ということで」 「いいですよ。じゃ、また電話します」 以心伝心てやつだ^^ 「ワールドカップ終わってから」で通じる友達を君は持っているか? ・・・結構、大切なんだよコレ。 |
不動のツートップ 6/29 ■セレソン06 “不動”とは・・・文字通りゼンゼン動かないの意味^^ スポニチ、奥寺のコラムからパクりました。 オクいわく:2トップが動かないから、ロナウジーニョもカカも、はたいて前へ出ることができない・・・攻撃が流れていかない。 デブふたりの2トップ・・・少林サッカーか^^ ほんとに、このメンツでこんなに“ときめかない”って・・・異常だ。 言いたくないが・・・ガーナの方がおもしろかったぞ! で、次はフランスだ。 ジダンが燃えて、リベリーがフィットしてきたブルーは強い。 大会前は断トツの優勝候補だったけど・・・雲行きが怪しくなってきた。 なんとかして、夢の南米決戦を実現してくれ! ・・・アルゼンチンもビミョーなんだけど^^ |
静かにしなさい 6/28 ■フランス/スペイン ブラジルとフランスが残り、ガーナとスペインはさよならだ。 最高の好勝負だったフランス/スペイン。 途中、ビエラがスペインベンチに向かい、人差し指をクチに付け「シーー」のポーズ。 視線の先は監督のアラゴネス・・・アンリへの人種差別発言が問題になったお人。 落ち着きはらったビエラの“静かにしなさい”に対して、アラゴネス、正気を失う^^ 黒人刑事にビンタ食らった、白人の大地主のテイだ。(映画・夜の大捜査線) 酸素不足の金魚のように、クチをパクパクさせていました。 ゲームを決め、最後、アンリと抱き合ったジダン・・・手の位置がビミョーでした。 がっつり抱き合ってはいません。 ただ、ジダン〜アンリの間のパス交換は、確実に増えてきている。 出来たら予選リーグ、見直してみ・・・ジダン、アンリにパス出しませんから。 ワールドカップの場でなお、お互い意地を張りつつ、表面上は問題ないよう振舞う。 でもいよいよ、んなことやってる場合じゃねーぞと・・・ある意味、凄いすね。 |
殺し合い 6/27 ■ポルトガル/オランダ イエローが16枚! レッドが4枚!! さすがにこれだけ出ると・・・おもしろい! “つまらない”とか“台無し”とか、陳腐なこと言わせない迫力がある。 コスティージャのハンドなんて、日本人の感覚だと信じられないけど。 多分、自分では制御できないチカラが“あの場”には充満していたんだと思う。 時に、憎悪とか、悪意みたいな感情さえ、むき出しになる。 シモンが無表情に踏みつけにいく顔なんて、殺し屋のそれだもの。 殺し合いは、ラテンが強い。 ファンボメルさえ、「お人好し」に見える。 |
恒例のポロリ 6/26 ■名言 ・・・をオシムに、いやオシムじゃなく・・・オシムって言っちゃったなぁ(笑) あれは演技じゃないでしょ。 でも、自らへの批判を逸らした意味じゃ、見事な結果オーライだったわけです。 あと、もいっこ笑えたのが・・・ イタリア・オーストラリア戦で栗田?アナウンサーが、解説の井原に呼びかけた 「イタリアさん・・・井原さん」 井原とイタリア・・・“い”しか合ってねーし、字数もちがうぞっ!\(^o^)/ で、考えてみれば、トッティ・・・ PKのはずが退場を食らい、PKじゃないのにPKを決めたのだ。4年越しで・・・ |
ワールドカップ 6/25 ■ベスト16 ここから観に行く人も多いだろう。 スーパーな戦いが始まる。 さっそく、メヒコがアルヘンティーナを追い詰めるが・・・ ボルヘッティ〜マルケスとつないだゴールは完璧。 ボールを取られると、そこにいちばん近い選手が最初の守備に入り、 ボールを奪取すると、その選手を次々とオーバーラップしていく選手たち・・・ メヒコのフッボルは美しく連動し、 アステカの戦士たちには、今さらモチベーションを説く必要などない。 そのアステカの戦士3、4人に囲まれても、軽く抜け出してみせるメッシとは何者だ! 高速ドリブルに“また抜き”を加えるテベスとは人間か! ・・・真剣勝負の場に、青い顔したサムライは邪魔なだけだ。 |
アジアの純真 6/24 全滅でございます・・・ 韓国の1勝のみ! 前回の仇(かたき)を取られた格好です。ちゅーか、これが実力か。 アジアの行末は波が高いなぁ・・・ |
巨人は座っていても普通の人間より背が高い 6/23 ↑中国の新聞が、日本・ブラジル戦を評して・・・ さすが4000年の歴史、うまいことゆーな。 私も正直に告白します・・・ 「後半の後半、クロアチア・オーストラリアを観てました!」 ・・・ワールドカップ、対ブラジル、まさか、“裏”を観ることになろうとは!!! |
こんな日本代表に誰がした! 6/22 ■週刊誌 これを書いているのは、6月26日です。 したがって、もう代表は日本に帰ってます。お早いお着きで^^ しばらくパソコンに向かう気力が、湧かなかったわけですね。 なーーーんも書くことがないので・・・ まだブラジル戦が終わっていない段階で出た、週刊誌の見出しを並べておきましょう。 じゃ、週刊文春からいってみよう ▲ 大暴落!ジーコのお値段 ▲ 柳沢と高原はDFに転向しろ! ▲ 俊輔を外したトルシエは正しかった ▲ 「独裁者」川淵キャプテンの進退を問う ▲ 「日本はいける」と煽ったテレ朝と女子アナの罪 金子達仁「中田英寿」はなぜイチローになれなかったのか 次、週刊新潮をどうぞ ▲ 引き分けでいい、選手を戸惑わせたジーコ謎の指示 ▲ CM料「4000万円」宮本の「商品価値」が暴落した ▲ A級戦犯柳沢で蒸し返される、梨花との夜 ▲ 中田が暗に批判した俊輔の単調プレー ▲ 次の南アフリカ大会は予選突破も「絶望的」 ▲ 非国民と罵倒された日本人女性のある行為 つまり、文春も新潮もブラジルには絶対勝てない!と、ふんだわけですね。 ・・・・・・正しいけど、もし勝っていたらどうするつもりだったんだろう? |
夜空の向こうには 6/21 ・・・もう明日が、アルゼンチン/オランダ戦だ。 遅くまで起きているのもつらいが、朝の早いのもまた、これがつらいんだな^^ サラリーマンにも、お百姓にもなれません・・・ 順当にいけば、ベスト8がアルゼンチン対ドイツ!オランダ対イングランド! ただ、イングランド対ポルトガルの目もありますね。デコが復活したし。 ベスト8あたりを予想している時が、いちばん楽しい。 で、その前に韓国対スペイン、という因縁の試合があるかも・・・ で、で、あれよあれよでまたまた韓国ベスト4!!!・・・今回はねーか^^でも、 韓国人、いまごろ楽しいだろうなぁ ※うーん、今回はヨーロッパ勢強し! スイスにやられるとは・・・ |
地に堕ちた星 6/20 ■日本代表 「世界を驚かす存在」になるはずだったのが・・・ 向こうでの日本代表の評価は・・・その“評価”すらない。 評価に値しないチーム、というレッテルが貼られてしまった。 「星を継ぐ者たち」のためにも、そのレッテルだけは剥がそう。 日本選手が見せる、ある種の“あいまいさ”が、海外メディアから格好の揶揄の対象にされているのを読むのは・・・くやしいっ! 3戦目こそ、真価が問われる。 「次の世代につなぐ90分間にしなければなりません」 ※NHK・山本アナウンサーの8年前の実況からパクりました |
おさらばでございます・・・ 6/19 ■代表 「ブラジルはキツいですけど・・・応援はします!」 ・・・ニュースで流れた、どこかのおねーちゃんのセリフ。 ホントだね、その通りです。付け加える言葉はありません。 後半フラフラのクロアチアを見て、「いけるぞっ」と思った・・・ ・・・8年前と同じだっ! 結果、引き分けに持ち込んだのが、この8年間の“進歩”でしょう。 勝ちきるには、あともう少し(ひょっとすると長い)年月が必要なんでしょう。 あと一言だけ・・・ 最後、大黒の、PKだろっ! |
天才と天才と超天才 6/18 ■アルゼンチン テベスが出てきて目が覚め、メッシ登場で眠気がすっ飛ぶ! このふたりにリケルメがからむと・・・ ここ何年間、こんなにワクワクしたことなかったような・・・ なんてったって、天才が束(タバ)になってくるんだから^^ テベスもメッシも小柄です。170あるかないかでしょ。 サッカーが、ボールコントロールのゲームであることを、見せつけます。 大柄なディフェンス・・・なすすべなしっ! 本家クアトロ・マジコ(魔法の4人)は、いまいまいち(今のところ、いまいち)です。 だから、上の3人にクレスポを加えた、クアトロ・マジコ・デ・アルヘンティーナの方が 素晴らしく魅力的です。 ちなみに、“超”が付く天才は誰でしょう? |
人はそれを趣味という 6/17 ■ユングベリ スウェーデンのユングベリ、ドイツのファッション誌「ブンテ」が実施した 「ワールドカップに出場している最もセクシーな選手は誰か?」のアンケートで42%を獲得し、断トツの1位に・・・ ![]() カルバン・クラインの下着のモデルもしてるらしい。 イギリスのゲイ雑誌でも2年連続1位! 「男女を問わない人気は、世界広しといえど他にない」と、書いてあるが・・・ こーゆーのも“男女”を問わないというのだろうか^^ サルにしか見えんぞっ! ※ランクには、アジア系もアフリカ系も皆無です。 あくまで、白人女性の趣味ね |
Pの福音 6/16 ■敗者 ワールドカップに敗者復活戦はないから・・・。 壮絶な敗北。 ポーランドとパラグアイ・・・最後の最後にチカラ尽きる。 共通するのは、決め手に欠けることと、アルファベットの“P” えーと、共通・・・してるじゃん。 おもっきり決め手を欠いてるし、JAPANの“P”・・・無理からじゃん^^ で、この両国より早い退場になったのが、オーストラリア戦の時の主審。 エジプト人の彼、駒野のPKを取らなかったのが原因らしい。 俊輔のゴールと“いってこい”だけど・・・ いーーーやっ、俊輔のゴールは、いらなかった。返すから・・・ ・・・駒野のPKをくれっ! と、愚痴は今日までにして、クロアチア戦に備えましょう。 ぶっつぶしてやる! |
16番目の月 6/15 ■サウジ&チュニジア 16戦目、1回戦のラストが、サウジ対チュニジアってのも・・・ なんせ、前回大会断トツの“ドベ”と“ブービー”ですから。 ・・・あくまで、私のランクですけど。 サウジ(ドベ)は、語るもおぞましい「アジアの大恥」だったし、 チュニジア(ブービー)は、日本がチンチンにしてやった国ですからね。 こんな試合、ワールドカップ以外なら、見向きもしないところですが・・・ ・・・見向いちゃいました^^ で、結構楽しんじゃいました。 ゴールは4つとも素晴らしいもので、自然とチームを鼓舞していました。 そう、ゴールは味方にチカラを与えるものでないと・・・ では、俊輔のゴールは、果たして代表にチカラを与えたのでしょうか? ゴールはゴール? いいえ、断じて違います。 「おっと、ラッキー」ってのと、「ヨッシャー!」とでは、雲泥の差があります。 ・・・俊輔の責任じゃないけど。 |
水を得た魚 6/14 ■ヨーロッパ勢 イタリアとスペインが・・・強っ! ピルロとシャビが・・・効くっ! トッティが短髪にしたら、ガラっと印象が変わって・・・ス・テ・キ (*^o^*) でもデル・ピエロのボーズは・・・松山千春的だ(何回見ても、見慣れない^^) やっぱドイツの夏は、ヨーロッパ勢が持っていくのかな・・・ 一方、北方面のスウェーデン、ウクライナは、ハナからハンデがあるみたいだ。 アイスホッケーが強い国には、夏のワールドカップはキツいっす。 あとNHKに聞きたいのが、ふたりとも“一般人”に違いはないのに、 ペレは「ペレ」のままで、マラドーナは「マラドーナさん」て、敬称が付くのはなぜ? だいたい、「マラドーナさん」ほど、敬称が似合わない名前もないのに^^ たぶん、彼にしちゃ珍しく“犯罪”を犯してない期間だから、さんが付くんだな。 |
ほんの八つ当たり 6/13 ■敗戦翌日 DVDレコーダーをフル活用して、1日4試合観戦がつづくと・・・ 飽きないんだな、これが^^ チェコ/USA、イタリア/ガーナを観た後の素直な感想: 日本/オーストラリアが、もっとも低レベルな試合でした。 (30℃超えの炎天下、という条件を差し引いても・・・) くそーっ! ついでに、NHKのワールドカップ放送の致命的な弱点といえば・・・ キャスターの堀尾 正明とテーマ曲だ! ![]() ウチのばぁさんは、チェコ戦を観ながら 「えーっ!ベロベロ?」 と、ネドベドを間違えてました^^ かーいーでしょ。 ところが、この○尾(もう遅いか) 「ネェドビィエドですね」とか言うのさ。 本人だけが面白いと思っている・・・。 私、音声落としますから。ちゅーか、なるべく見ないようにしております。 レンジの曲は、なんの高揚ももたらしません。 ま、負けるとね・・・・・・ 後は、森山 直太郎理論: 「オーストラリアに負けて、クロアチアとブラジルに勝つ!」 を、信じ・・・たい。 ※○尾は、アンタッチャブル・山崎が演じる“デリカシーのない男”そのもの。 また、頼みの森山直太郎理論も儚く・・・ |
・・・・・・・ 6/12 ■・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・なんも書く気になれん |
日曜日はお休み? 6/11 ■番外 トリニダード・トバゴ対スウェーデン戦の再放送の裏は“笑点” 我が郷土の誇り、小遊三師匠、おなじみの犯罪ネタ・・・ 「ボクねぇ、サッカー選手になるの!」 「サッカーか、ありゃいいなぁ、手錠されても出来るもんなぁ」 で、オモテにもどると・・・ 綿毛が舞う中、ベーンハッカーが笑っていました。笑顔が怖いのよ^^ |
さすが、です。 6/10 なんかね、落ち着かなくて、こんなん書いてる場合じゃないすね^^ というわけで・・・期間中は手を抜くことに決定 \(^o^)/ さすがワールドカップ!!! |
開幕!!! 6/09 ■ワールドカップドイツ大会 えーと、何も手につかない・・・ 昼間買ってきたDVDレコーダーの配線で精一杯^^ ので、ここまで手が回りませんでしたとさ。 とりあえず、字をデカくしてごまかそう^^ |
パブリック・ビューイング 6/08 ■開幕前夜 人妻からメールが入る・・・「オーストラリア戦、みんなで集まって観よう」 異議はない。で、会場は? もう勝手に“オレんち”に決定したそうだ^^ いいんだけど・・・私の部屋のテレビ、ここにきて故障!!! ブツンといったきり、黒地に幅1cmほどの光り輝くラインが出るのみです(涙) “テレビはビクター”という電気屋の言葉を、親子2代に渡って信じてきたのに。 蓄音機に首を傾ける犬のマスコットまで飾っていたのに・・・ふるっ よりによって、この大切な時に・・・ビクターのアホ〜〜 そーいえば、明日の晩は、久しぶりに会う友人と飲む約束もしたぞ・・・ で、で、でもぅ、シンデレラは24時までには帰らないと・・・ 待ち合わせ時刻と、帰りに要する時間を差し引くと、1時間も飲めません^^ 許せ、友よ ワールドカップでござる。 |
魂は置いてきた 6/07 ■ワッキー![]() 全身剛毛だが・・・頭髪は薄い^^ 相方のヒデと、NHKのドイツ語講座を担当してました。 すごくまじめで、いい生徒でした◎ そのワッキー、セッド: 「今回、残念ながら僕は代表に招集されませんでしたが(笑)、僕の分まで頑張ってほしいです。ロケでケルンに行ったときに、魂はドイツに置いてきましたから」 ・・・カズか^^ よくあるサッカー小僧の思考です(分かるんだ、オレも) “自分”を代表選手やスーパースター、監督にしちゃうわけね。 想像空想夢想妄想の世界ですが、極めるには奥が深いんだ、これが^^ ちなみに、私も現在、当然代表監督ですが(年齢上、選手になりたくてもなれない) さて、どこまで勝ち進もうか、悩んでいるところです。 さすがに決勝までいくと、リアリティーがないし・・・ 妄想の世界にリアリティーを持ち出すところが・・・われながら笑えるなぁ |
世界でいちばん君が好き 6/06 ■こつぶちゃん 「私のこと、世界で何番目に好き?」 「え!? 世界で・・・? な・・・7番目くらい・・・・・かな」 「やったーー! ベスト8じゃん!」 女性のノー天気さと、そこはかとない哀しみが伝わってまいります^^ ・・・今朝の“こつぶちゃん”(新聞マンガ)からでした。 そーいえば、タイトルからワールドカップ仕様になっております。 ちなみに私、チビ・デブ・ハゲ3拍子そろった“身延さん”が好きです。 ちなみにちなみに、この愛を告白されている男の名前は・・・修善寺さんです^^ |
打ち上げ花火 6/05 ■マルタ戦 ドイツの空へ・・・高く高く上がる花火の競演! とにかく、シュートふかすなって・・・その時点でノーチャンスじゃん! イングランドのウォルコット坊やを見よ! 代表デビュー戦のファーストシュートが、枠をとらえてました。 2本目もグラウンダーでファーサイドへ・・・この違いはなんだっ!? 小笠原なんて、なに考えてんの? 必死なのは分かるけど・・・ もはや、そうゆう時期じゃないでしょう。 ただ、悲観ばかりすることもない。 この2戦で、予選突破の可能性が見えてきた気がするのも確か(変な日本語^^) ハマったときの代表の攻撃は、見ていて楽しい。 連動するプレーヤーと、連続するショートパスは美しい。 とにかく・・・枠へ |
日曜日はお休み 6/04 |
パンパンな君 6/03 ■ロナウド 「ロナウドは水ぶくれ」・・・パレイラ監督、ここにきて問題発言か? 確かにアイツはデブだ^^ ひとりだけボディコン着てるようだ。 そーは言っても、“水ぶくれ”はないだろう・・・と思っていたら 「爪ほどの大きさの水ぶくれができており、プレーしにくかったようだ。すぐ治るよ」 ・・・(笑)タコかよ〜 が、太りすぎは事実だ。 でも多くの選手は言う・・・「だけど、彼はゴールするだろ」と。 ゲルト・ミュラーの偉大な記録を、“ボディコンひとり”が破ろうとしている・・・ まぁ、文句はないけど・・・なんか釈然としないなぁ^^ |
いつか来た道 6/02 ■中田&イチロー メディアは、どーしても中田にイチローの役を押し付けたいらしい。 WBCで、日の丸を付けたイチローの熱さを、世界一に導いたリーダーシップを、中田にも期待しているみたいだ・・・ 中田にもイチローにとっても、いい迷惑でしょうに。 ワールドカップに野球を持ち出すと、ろくなことはないのに・・・ 思い出すでしょ、悪夢を。 イタリア90で、王さんを解説に引っ張り出した悲喜劇を。 まったく別物として楽しめばいいのに。 同じ目線で語ろうとするから無理が出てくるわけで。 だいたい、言われなくてもやってるっちゅーの、中田は。 |
裂けてセクシー 6/1 ■ドイツ戦 U あんな“まっぷたつ“なユニフォーム、初めて見ました^^ で、現われたヤナギの身体のセクシーなことといったら・・・体脂肪ねーな。 しかし、あんな簡単に破れていいの? アピールにゃなるけど、お着替えタイムばっかり、ってことにもなりかねん。 高原の1点目、最初ヘディングでつないだのが柳沢でした。 ダイブしながらのヘディングですから、ピッチに倒れるわけです。 柳沢の“真価”は、その直後に見ることができます。 ダイブした後です、一瞬はそのまま寝てプレーを見送るのがフツーです。 柳沢はなんの迷いもなく立ち上がり・・・結果、ラストパスを出すのです! なんというセクシーな動作でしょう!! |
もっと読む! |
Copyright© DE-KU KUBOTA.All rights reserved. Since 2004. |