今日のそんなぁ バックナンバー 2004. 11.01〜11.30 |
ワッキー、ゴーーーーール! してたのね。 11.30 知る人ぞ知る、「ノブナガ」という名古屋ローカルの深夜番組で、日本中を旅していた ペナルティのワッキーが、ついにゴール。 3年10ヶ月をかけ、総移動距離247.175キロメートル! ちなみに地球1周は約40.000キロ。てことは・・・地球ろろろ6周!? 計算、合ってる? 九九もできんのかー イチフナ出身のエースストライカーがどえらいゴールを決めた。 お笑いのピッチでも活躍を祈る。決めろ、ワッキー! |
レドンド引退す 11.29 大好きな大好きなレドンドがついにピッチを去ることに。クーッ ケガが多く、晩年はちょっとさびしかったが、オレの脳髄には染み込んでるからいいさ。 デコ、「バロンドールは僕こそふさわしい」 ・・・ヨーロッパの方々は「奥ゆかしさ」とは無縁です。 新潟、レッズに勝つ! 観客動員数で新潟がトップに。これは凄いな。 どっかの球団の水増し5万5千とは月とスッポン、志(こころざし)が違うもの。 |
キャプテン大久保、公約を果たす 11.28 セレッソのJ1残留を決める2ゴールを決める。エライやっちゃ。 イギリス人が考えるロベンの問題点 チェルシーのオランダ代表の若きエースについて、BBCがコメント 「ロベンは4試合で4ゴール。ボールを持ったらまっすぐゴールへ向かい、さらにゴールを決めてしまう。何とこれで20歳。すばらしい! しかし問題もある。まだ20歳にしてこの髪の毛の少なさだ!」 わざわざ本人を前にして言うか?イギリス人って・・・ オーラスはメインスタンドで 11.27 VF甲府、最終戦は引き分ける。 いつもはバックスタンドで観戦するのに、招待券を持った友人とメインで観ることに。 小瀬競技場のメインスタンドは・・・寒い。陽があたらない。コラッ、責任者出て来い! ・・・普段しないことをした自分の責任だろっ(笑)うー、さぶっ 「今年以上にお金をかけて、がんばります」 社長の宣言を信じよう。たのむよ、しゃちょーっ! じゃ、また来年。 |
観客動員 11.26 3500人! あのヨン様を空港でお迎えした女性たち。 水戸より鳥栖より横浜FCより、雨でも降った日にゃ我が甲府より動員力があるなんて でもやっぱり、結婚すれば名前「ぺ」ですからーっ 残念! 無理やりサッカーと結びつけてどーすんだっ 斬りーっ トルシエ神出鬼没 11.25 神戸?マルセイユ?スコットランド代表? って三股か?フラットスリーなのか? 急にモテ出したフィリップ殿下でした。 レアルサポの猿マネ 相変わらず黒人選手への人種差別が止まらない。 「猿マネする猿はおのれの猿度を知らぬ猿」ってね。 テメーんとこのロベカルやロナウドは名誉白人なのか? |
いきなり崖っぷち 11.24 日本、フットサル世界選手権でイタリアに敗れ2連敗。予選突破は無理かな。 壮行試合で強豪アルゼンチンに勝ったのでちょっと期待していたが、世界は強いっすわ。 そりゃ、そんーなに甘くはないとは思っていたが・・・激辛っ ユ・サンチョルまで・・・横浜大大大ピンチとなる どーする岡ちゃん 試合への興味まで奪いかねない事態だ。 どーにかして!岡ちゃん。 「今年いちばんの笑いもの」 11.23 やっぱり言われた高原のシュートミス!翌日の地元紙が酷評。 あれ、どうやれば外すんだ?みたいな言われ方。冷笑ってやつです。 ま、仕方ない。甘んじて受けよう。 いつも、日本の期待を一身に背負っちゃったような顔つきをしている。 もっと肩の力を抜いて、気楽に構えればいいのに、とこっちはお気楽なもんだが。 ♪ヘイ〜ジュード・・・世界をその両肩に背負うことはないよ。 |
タカーーー! 11.22 キーパーと1対1をこねくり回して外す。あ〜、決めないと、あれは。 そのままのスピードで行けばいいものを・・・ ニュース映像を見ただけでも口惜しい。ひじょーにくやしい。 もちろん高原本人が一番くやしいはず。くやしくてくやしくて眠れないだろう。 眠ったとしても、夢見てうなされるぞ、あれは。 でも、忘れるね。点取り屋という人種は。 後になって、「あの時あーやってればなあ」なんて思ってたら商売あがったりだもの。 んがーっ、くやしい。 んもー他人事ながら・・・く・や・し・い |
11月20日は「さいたま記念日」 11.21 レッズの優勝だけでもおめでたいのに、大宮アルティージャもJ1へ昇格。 来年は埼玉ダービーがあるわけだ。 いまいち浦和と大宮の位置関係や、怨念関係がわかんねーけどね。ま、いっか。 オレとしては、アルティージャのアメリカンネイティブのフラッグが見られなくなるのが、ちょっとさびしい。 晴れ、ところにより紙吹雪 11.20 レッズ優勝! ペトロヴィッチのコメントをどうぞ・・・ 「自分が優勝するときと同じくらいうれしい。浦和は自分にとって特別なクラブ。 今後も成功を祈っている。浦和にいた3年間は人生で最高の時だった」 彷徨えるユーゴスラビア人、好漢ペトロヴィッチにこう言わしめるレッズサポは幸福だ。 |
やっぱり横浜大ピンチ! 11.19 久保竜が腰痛のリハビリのため、チャンピオンシップはNGらしい。 元祖韓流?アン君も重症だし、踏んだり蹴ったり、弱り目にたたり目、ささらほうさら。 2度あることは3度ある・・・坂田くん、気をつけてね。 それにしても、久保と安コンビが見られないのは返す返すも残念。 松田対エメルソンっちゅースーパーバトルがあるから、まいいか。 |
中国がピンチなら横浜もピンチ 11.18 中国はドイツがパー、横浜はアン・ジョンファンがパー。 もちろん、ピンチのスケールが違うけど。中国は国家的規模だ。 フィジカルエリートを優先する選手育成策を根本的に変えないと。大きなお世話だろ。 寝てる巨大な子は、そのまま起こさないほういいかな。 一方、横浜もアン君がいないとなると、久保竜と坂田のツートップしかないな。 なんだ、ピンチでもなんでもないじゃん。 |
敗因は夏木マリ? 11.17 ま、試合は勝ったんだけどさ。 夏木マリって、しかもあのポーズ、「絹の靴下」歌いだすかと思ったぞ。知らねーか。 ♪さざれ〜のとこでため過ぎて、サポーターつんのめってたし。 シンガポールの娘のほうがずーーーーっと良かった。 国歌斉唱といえば、メキシコでは歌詞を間違えた歌手が、罰金を食らったそうだ。 メヒコではそういう法律があるんだと。最高で10万円らしいが、その女性歌手の経済状況を考慮して、4千円にまけたそうだ(笑) ハナから、経済状況を考慮される歌手を呼ぶなって話だけど。メヒコらしくてよろしい。 乱入! 11.16 モルドバで、PKの判定に怒ったクラブの会長がピッチに乱入。おクルマで! 審判めがけて自動車で乱入。主審は何度も車をよけ、ケガ人はなかった。 この主審を闘牛士「エル・マタドール」と呼びたい。 おかげで、書こうとした洪明甫とチラベルトの引退も吹っ飛んでしまいました。 |
アルゼンチンに勝つ! 11.15 フットサル日本代表が大金星。 ブラジルにも勝った強敵アルゼンチンから3点奪って勝利。 それも堂々たる戦いっぷりでだ。見事のひとこと! いやー、期待しちゃうなあ。 サッポ監督、かっこいいし。 ところが、今日の新聞に記事がない。影も形もない。なんでやねん。 ヘタすると一面かな、とか思ったオレが甘かった。 ちゅーことは・・・録画でも中継したテレ朝、あんたはエライ。 |
柏の太陽、沈みっぱなし 11.14 天皇杯でレイソルが、ほとんどアマチュアのチームに負けた。それもホームで。 この前、アルディレスがレイソルについてこんなことを言っていた・・・ 「こんな順位にいるチームではない。サポーターとの間に問題を抱えている」 ハタで見ていても、ホームアドバンテージは皆無、それどころかアウェーのような雰囲気だ。サッカーは不思議なもので、たとえひとりでも弱気なヤツがいると、それがチーム全体に伝染してしまうことがある。 ましてや、マイナス思考がスタジアム全体を支配しているとすれば、アルディレスじゃなくても相手チームは思うはずだ・・・ほっときゃ自滅する、と。 ちょっとやそっとでは上がれない、深い穴に落ちてしまったようだ。 やっぱ、太陽は昇ってないと。 高校選手権どやさ? 11.13 山梨のファイナルは去年と同じカード。 去年は観戦しましたが・・・ おもしろくもなんともなく、ただただ退屈だったため、今年はパス。 かつて高校サッカーは一大エンターテイメントでしたが、今やその面影はなく、スタンドも閑散としたもの。ま、いいことだけど。 各地でJのクラブが徐々に機能しつつある現在、いってみれば「ハイスクール選手権のファイナルをウェンブリーでやる」ような、ぜってーありえない事は、もうそろそろやめていく方向でいいんじゃない。 といいつつ、テレビで見た今年のファイナル・・・ これがあーた、おもしれーでやんの。ちょっとだけね。 |
高原は魚のフライ 11.12 得点できないタカに、地元メディアが酷評。 「スシボンバーではなく、ただの魚のフライだ」・・・ (ここからは松本人志風に)えーーーっいやいやいや、いやいやいやいやいや スシボンバーって自分たちで勝手に付けといて、いやいやいや、ありえヘン。 高原が「オレは寿司が好きだ。だからスシボンバーと呼んでくれ」とか、宣言したのならともかく。テメーらでセンスもへったくれもない呼び名を付けといて・・・ いやいやいやいや、いやいやいや、えーーーっ |
欧州でも変わらない俊輔の悪癖? 11.11 今朝のスポニチのコラムで、馳 星周が指摘してます。 不必要なところや、ピッチの悪いところでドリブルをすることが、チームの危機に直結している・・・と。 オレが俊輔で気になるのは、そのマイペースぶりだ。 いつだったか代表戦で、後半を前に、みんな円陣を組んで気合を入れるって時に、俊輔が遅れたことがあった。何人かの選手は明らかにイラ立って、通路の方を振り返っていた。 「なにやってんの?アイツは」みたいに。 その時はキャプテンだったヒデが、気を使ってみんなに話しかけ、話題をそらすような感じに見えた。 ひとをイライラさせる「マイペース」ってのも、悪癖っちゃー悪癖か? ビミョー。 |
普通に家に帰って・・・ 11.10 レッズとの死闘を制した夜、FC東京の今野がしたことは・・・ 「祝勝会でもするのかな、と思っていたら、特になくて。普通に家に帰って、ラーメンを食べに行きました。そのあとTSUTAYAに行って「シービスケット」借りて。でも疲れていたので、それは見ないでそのまま寝ました」 そりゃあ、疲れるって、あの試合でワンボランチだもん。 代表に呼ばれても、今野はこんな感じだろうな。最高です。 祝サッカーマガジン1000号! 11.09 最初の記憶は、マラカナンかムルンピだ。 西日をあびて金色に輝く観客席の写真。 それはそれは美しくて何度も何度も見直したものだ。 あれから幾年!思えばよくぞ生き延びてきたものだ。お互いに(笑) これからも愛読するぞっ! |
大久保、そわそわす 11.08 リーガからオファーが来るなんて! 今は低迷しているみたいですが、マジョルカといえば名門です。 こっちまでそわそわワクワクしてきます。 「ホ」も「ニシサワ」も結果を残せませんでした。 ハポネスの信用は、いまいち、いま2、いま3ぐらいです。 なんとかしてくれーーーっ、ヨシトーーーッ! 安藤、屈辱を晴らす 11.07 Lリーグでさいたまを初優勝に導いた、安藤梢が得点王とMVPを獲得。 日本代表としてアテネオリンピックに出場した彼女。 途中出場するものの、戦術に合わず再度交代させられた苦い経験をした。 交代で出て、また交代って・・・たまらんぜ。ひじょーにつらくてせつない。 それがどーだ!アテネ直後の国体でも優勝してたし、見事です。 技術的にもうまいし、キレイだし、ひそかなファンです。 気が多いなあー。 |
「いつもの通り、次の試合に備えるだけ」 11.06 大騒ぎの末、結局シンガポール戦に選出されなかったカズの言葉。 素晴らしい! これぞ、プロのプロたるゆえんだ。 キング・カズという呼び方だけはカンベンしてほしいが、彼の態度は立派だ。 「血尿で欠場」 11.05 FC東京の茂庭、壮絶な戦いの代償。 血が出るほど、まさに死ぬほど走ったのだ。エライやっちゃ。安静にね。 ★というわけで、ふたりのプロフェッショナルに敬意を表し、 絵を描いたので、そちらも見てね |
アイーンが一面! 11.04 スポニチの第一面は当然、東京優勝!だと思ったら、楽天4番ラミレスだって。クーーッ 古ーい話で恐縮ですが、テニスで伊達君子がグラフに勝った翌日の一面も、確か野球のどーでもいいような話題が不法占拠していた記憶がある。なに考えてんだか。 今時、野球ネタならなんでも喜ぶヤツなんて「トクミツ」ぐらいのもんだろう。 闘莉王は自縛? 強烈な発言が、逆に自分の持ち味を封印してしまったように見えたのが残念。 が、彼のおかげでいい試合になったともいえる。ま、どーってことないさ。 8万9千円 11.03 FC東京対レッズのチケット、ネットオークションでの最高値。 両チームはもとより、サッカーファンですらないタコ助が、ハナから転売目的で購入して値を吊り上げるわけだ。それがプロのダフ屋なら許す。オレも何度か世話になった。 現場での交渉には駆け引きってもんがある。勉強になる。なるか? 儲けたもん勝ちって風潮がなあ、なんだかなー。 この値段で買うほうも買うほうだし。 |
闘莉王、挑発す 11.02 レッズの闘莉王が明日のナビスコカップ決勝を前に、FC東京の守備的戦術を批判。 「腐ったサッカーをしてもつまらん。頭にきたらベンチに行っちゃうかもしれない」 その昔、日本シリーズで近鉄の加藤が、「巨人はロッテより弱い」と吹いた以来の挑発っぷり。 ここまで言われたら東京側も黙っちゃいないだろう。 で、原監督の談話はというと・・・ 「挑発してくるのは、向こうがやりにくいと思っているから。ウチは堂々とやるだけ」 うーん、このカタスカシー。おとなの対応じゃん。 さあ、青と赤の対決! 闘莉王の挑発が吉と出るか凶と出るか。 ちなみに加藤は、「あん時オメーが余計なことゆーから。眠った子、起こしやがって」 かなんか、今でも言われておりますのは有名な話です。 |
「出場せず」 11.01 ヨーロッパ各地で活躍した日本人選手だが、川口の欄だけがちょっと寂しい。 久しぶりの活躍でヒデは「王様復活の気配?」手のひらはあっと言う間に返ります。 柳沢は後半から出てMVP! 俊輔もタカもキッチリプロの仕事を果たした。 だから余計、ヨシカツの不在がつらい。 第2キーパーはレギュラーの「ケガ待ち」みたいなところがあるからなあ。 それでも代表でのパフォーマンスは落ちないのが、ヨシカツたるゆえんだが。 |
もっと読む |
Copyright© DE-KU KUBOTA.All rights reserved. Since 2004. |